#MediaWatch 2023/01/14

メディア関係者なら押さえておきたい注目ニュースをキュレーション。
きのくぶ 2023.01.14
誰でも

トップニュース

スマートニュースはグローバル全体で約900名の社員を抱えており、そのうちの300名は日本以外の拠点で働いています。今回は、その300名のうちの約40%にあたる120名規模をレイオフするという発表があったとのことです。また、日本国内のスタッフについても希望退職制度を実施することで、社員数を削減する予定があるとのことです。
https://rtbsquare.work/archives/44751

米IT企業のレイオフが続いている。広告市況の厳しさがメディア業界全般にもじわじわと影響し始めているように思う。SmartNewsは日本でもクーポン以後、大きくユーザーを伸ばしている感じがない。アプリ単体という戦い方もプロモーション依存が高く、TVCMやデジタルマーケにお金を注ぎ込み続けないと伸ばし続けるのは難しいという側面もある。

SmartNewsはニュースを軸にしていたが、クーポン推しになってから様々な機能を強化して、本流のニュースからポータル的なアプリになっていった。タブカスタマイズなど自由度も高いが、何か気づいたらヤフーみたいになっていたという感じで、じゃあヤフーと比べて何が良いのかというと微妙…みたいに感じるユーザーも多いのではないか。

日本でもユニコーンと言われ、いつ上場するんだと期待されていたが、少し先行き不透明になったとも言えるし、今後の動向に注目。

***

PickUP

藤村厚夫
@afujimura
創刊155年の米ローカルニュース「Star Tribune」。購読者のリテンション担当者が語る取り組み。重視している「KRP:キー・リテンション指標」という考えは参考になるはず。また、購読中止方法をあえて電話のみからオンラインに変更して、効果をあげたという事例も興味深い|wan-ifra.org/2023/01/how-th…
How the Star Tribune aims to retain its 100,000 digital subscribers - WAN-IFRA 2023-01-12. “Our goal is to discuss retention as often as we wan-ifra.org
2023/01/13 05:11
0Retweet 1Likes
***

無料で「Media Watch」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
自由な言論空間はネットで成り立つのか?
誰でも
#MediaWatch 2023/01/28:SmartNews、日本も含めた4割削減だった
誰でも
#MediaWatch 2023/01/27:新聞ビジネスの未来
誰でも
#MediaWatch 2023/01/26:プラットフォーム規制のジレンマ
誰でも
#MediaWatch 2023/01/25:記事を読む時間がない
誰でも
#MediaWatch 2023/01/24:GYAO!終了と違法動画
誰でも
#MediaWatch 2023/01/23:Twitter広告なし月額プラン導入か
誰でも
#MediaWatch 2023/01/22:Twitter社員1/5に